忘れっぽいからここにおいてく。

日々のこと 残しておきたい思い出 感じたことすべてを残せる場所をつくりたかった

わたしが一番好きだと言える映画について。ちょっと真面目に語ってみる日

 

こんにちは。Coaeです。

時々、思い出したようにこのブログを更新しています。

今日は「わたしが一番好きな映画」について。

 

わたしは映画鑑賞を趣味としており、多いときはレンタルして3日で5本ペースで鑑賞したり、好きな作品はBDを購入して定期的に何度も鑑賞します。仕事の関係で時間が取れないこともあったので年間に換算するとそこまで多くないとは思いますが…学生の頃は毎週5本まとめてレンタルを重宝していました。ちょっと安かったので(笑)

 

そんなわたしは周りから「一番おすすめの映画ある?」「今までで一番面白かったのって 何?」と聞かれるたびとても困っていました。映画は作品によって作りての意図が違うし、芸術性だったりエンターテイメント性だったり見る視点によって変わるんですけど?!とめんどくさいことに色々考えてしまっていつも答えを出せずにいます。。あとは万人受けしない作品も結構見ているってのもあるんですが・・・

 

そんな中、今日はわたしが一番好きだと言える映画についてちょっと語ってみたいと思います。

 

「一番面白い」や「一番おすすめ」は決められないんでしょ?

と言われるとその通りなのですが、今回はあくまで「わたしが好き」ということ。

 

わたしの好きな世界観やテーマ、感情など「とにかくわたしの好きが一つの作品にたくさん詰まっている作品」について語ってみようと思います。

どうしてもネタバレを含まずに書けなかったので、あまり中身を知りたくない方はご覧になってからお読みいただく方がいいかもしれません。

 

敬愛する映画監督の1人、ティム・バートン監督作品『BIG FISH』。

 

あらすじ

ジャーナリストである主人公のウィルはまもなく父になる。そんな中、長年疎遠だった父エドワードが末期の病であることを知り、数年ぶりに実家へ帰省することとなる。2人が疎遠だったのは、どこか腹を割って話せず本当の姿が見えない父への憤りから。父の話はいつも空想的であった。子供の頃はおとぎ話のようで楽しかった話も、年齢を重ねるにつれて耳をふさぎたくなる。「僕は本当の父さんが知りたい。」ウィルは改めて父エドワードの本当の人生について話してもらえるよう試みるが・・・

 

この物語は、ざっくりいうと父と息子の関係性を描き、主に父の大げさでロマンチックに語られる彼の半生が基盤になっている。

原作はダニエル・ウォレスの『ビッグフィッシュ〜父と息子のものがたり〜』

ビッグフィッシュ―父と息子のものがたり

ビッグフィッシュ―父と息子のものがたり

 

(専業主婦になったので、近々原作も読んでみたいなと思っている。)

 

ティム・バートンが魅せるリアルとファンタジー

シザーハンズ』や『チャーリーとチョコレート工場』『コープスブライド』など、彼を代表するロマンチックかつゴシック、ファンタジーな世界観は皆さんも想像しやすいのではないだろうか。一方、この作品はゴシックめいたシーンはほとんど無く、その点ティム・バートンぽく無い印象を持つ方も多いと思うが、彼の持つ独特なファンタジー表現はやはりとても素晴らしく表現されている。

 

末期の父が寝室で横たわる姿や、口を開けばホラ話を始める父への嫌悪感を示すウィルとのぎすぎすした空気、病室でベッドに横たわる父に付き添うウィル、父の葬儀など、現実ーリアルーは少々物悲しい場面はあるものの比較的穏やかないわゆる「普通」の世界が広がり、

エドワード・ブルームが自ら語る出生や妻との恋の物語は黄色や青など美しい色彩に溢れ、サーカスで狼男と出会い、魔女の目に自分の死に方を見たり、街を守るため巨人との戦いに出たり、とても幻想的ーファンタジー ーな世界を観せてくれる。

ただ幻想的なシーンだからといってCGに頼ったりしない。寧ろ本当に木に車をぶら下げ、スタッフみんなで水仙の花を植え、その真ん中にエドワード(ユアン・マクレガー)を立たせて撮影した。

また、エドワードが生まれた頃や幼少期は南部で強制的な人種隔離政策が終わる以前の時代を背景にしているが、現実的なシーンにおいて、エドワードを取り上げた医師や幼少期一緒に遊んだ友達は黒人であった。

エドワードは人種差別主義者じゃなかった。彼はそうした境界線を持とうとしない男だった。

ティム・バートン「BURTON ON BURTON」より

このリアルとファンタジーの混在がとてもバランスよく、とても惹きつけられるのだ。

 

余談だが・・・

私の大好きなシーンで、年老いたエドワードと妻サンドラがバスタブで静かに抱き合うシーンは切なくもあり愛おしいとてもロマンチックなシーンだと思うのでぜひ見てほしい。何十回と観ているのに絶対泣く。

 

人間味のある手作りでやり通すことが常に大事だったんだよ。何が本当で何が本当じゃないかっていう映画の主題のおかげでね。

ティム・バートン「BURTON ON BURTON」より

何が本当で何が本当じゃないか

これがわたしが一番好きなところである。

 

主人公の父親であるエドワード・ブルームは自らの人生を空想を交えて語っていく。巨人との旅や不思議な街、目を見た者の死期を映す魔女など一風変わった人々との出会い、とにかく大げさに脚色されている(本当じゃない)人生なのだが、そこで出会った人物は実在していて全くのウソでもないわけである。

「本当」と「本当じゃない」が混在しながら物語は進むのだ。

ウィルはそれを白黒つけたがり、だからこそ彼が選択したのはジャーナリストという仕事だった。一方の父はアメリカ全土を巡業するセールスマンだった。このあたりでも2人の違いを揶揄していたり、会話以外の場面からも2人の確執を映し出しているのだが、物語が進むにつれて不思議と感じてくるものがる。

それは感情(それも奥深くにある)の核心はどちらも同じであるということ。

魔女や巨人はメタファーであり、「本当ーリアルー」と「本当じゃないーファンタジー ー」の持つ根っこの感情みたいなものは繋がっていて、必ずしも「本当ーリアルー」を知ることだけが重要なのだろうか?

 

映画の後半でウィルは死期が近づくエドワードに促され、彼の最期を語り始めるのだけど、それはエドワードの好きな大げさでファンタジックな物語となる。

また、最後に登場する息子とその友人たちと話すウィルはまるでエドワードそっくりであった。

ここで、ウィルが父エドワードとの和解を示しているのではないだろうか。

 

ここからは私の主観的な想いも交えてになるのですが、

  • 現実とは何か、それが本当に重要なのか。
  • そもそも現実とはわたしたちの認識できうる範囲であって、主観に過ぎない。
  • 人間関係における「親と子」のなんとも奇妙な関係性について。

この親子の物語の中で、直接的にではなく、なんとなく、やんわりと、五感にそう問いかけられているようなこの映画の主題がわたしは大好きなのです。

また、わたしには父親がいません。幼少の頃亡くなっているので、悲しいとか寂しいとか(まったくなかったとは言い切れませんが)何というか最初から存在してなかったに等しい感覚なわけですが、この映画を観ると理想の父ちゃん象というか、父ちゃんってこんな感じなのかなと、「父」という存在を教えてくれるような気もして定期的に観たくなります。

 

書けば書くほど色々感じることがあってうまくまとめられず、なかなかアップできませんでしたが・・・お付き合いいただきありがとうございました。

少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度ご覧くださいませ。

優しい気持ちといつもより少し家族が愛おしく感じるかもしれません。

 


ビッグ・フィッシュ 予告編

 

※この映画についてティム本人のコメントはこちらから引用しました。

ティム・バートン[映画作家が自身を語る]

ティム・バートン[映画作家が自身を語る]

 

 

映画をいくつかみたので記録。

 

009.

 

こんばんは、Coaeです。

もう大分たってしまいましたが、夏休み中に見た映画がいくつかあるので、記録していこうと思います。因みに映画が好きといいつつ映画館でみるこだわりはないです。。。でも園先生のTOKYO TRIBEはちょっと気になってる。園先生いいですよね。ラップでミュージカルっていう斬新なスタイルにも興味津々。主演が北海道出身のラッパーらしくて同郷の親近感も感じていて(笑)

まぁきっと行かないのだろうと思いますがね。おい

 

 

では本題の観た映画に関して、

・ビジターQ

・ソドムの市

・スーサイド・ショップ

8人の女たち

・マンマミーア!

を夏休み中に観ました。

 

ビジターQ [DVD]

ビジターQ [DVD]

 

あの三池監督が自分が亡くなったとき、追悼として流してほしいとして選んだ作品です。(OV監督ゲスト出演時)

絶対地上波じゃ放送できないけど、選ぶならコレ。とおっしゃってました。

うん。確かに地上波じゃ無理。ディレクターズカットしたらわけわからんまますぐ終わっちゃうだろうな。ってくらいきわどい表現や問題シーンが多い。

でも個人的には好きですし、内容もよかったです。 話の大筋としてはよくあるパターンというか当時の社会問題を詰め込んだって感じなのですが、こう終わるのか!と思いました。全然飽きなかった。

 

一言で表すと「創造と破壊」かなあ。。。まさに今の仮面ライダーの世界みたいな(笑)あの感じですね。ざっくり言うとですけれど。

クラスメイトに虐められ家庭内暴力に走る息子。

息子に怯えドラッグに逃げそのドラッグ代を稼ぐため体を売る母親。

家出し、父親とも援助交際をする娘。

真実を報道ことに固執し、そのためなら息子のいじめさえネタにする父親。

そこに現れた一人のおとこ。

それぞれに「破壊」が進行していく。その破壊がとんでもない(笑)

人間が行くところまで行った様を見続ける勇気が必要です。

そして「破壊」のあとに生まれたもの。

ある意味、終わり良ければ総て良し!(全然よくないけど)

 

あまり激しい厳しい描写が苦手な方じゃなければ、一回見てみるといいかもしれません。わりとおすすめです。

 

「頭割られたこと、ある?」

 

 

パゾリーニ・コレクション ソドムの市 (オリジナル全長版) [DVD]

パゾリーニ・コレクション ソドムの市 (オリジナル全長版) [DVD]

 

 お次はこの作品。

マルキ・ド・サド侯爵(切るとこあってる?)原作でパゾリーニの遺作となった、芸術作品としてはいい評価も受けているという作品ですが。。。

わたしには無理でした。結構スプラッターとか拷問とかの映像は耐えられるタイプの人間なんですが、思わずオェっとなりました。途中画面が見れなかった。

パゾリーニは近代の大量消費社会という欲にまみれた世界を様々な変態的描写(とことん性欲という快楽を追求すること)で風刺しているらしいのです。

ちょっと私には理解できなかった。何回か見れば分かってくる作品ってありますけどもう二度と見たくないかな。。。たぶん人生で一番のトラウマ映画。

 

 

 

スーサイド・ショップ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

スーサイド・ショップ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

 

 さっきまでとはうってかわってポップなアニメミュージカル。

といっても自殺ほう助のグッズ店を何代にも渡って経営してる一家のおはなし(笑)

とっても陰気くさいけどハートウォーミングな物語なんです。単純なおなはしなので子供向け。子供が死ぬことと生きることを考える機会になる作品かなあと思ったので、わたしに子供ができたら一緒に観たいです。某大ヒットディズニーミュージカルより好き。(わたしはね)

絵のタッチがティムやゴーリーのように線描が細かいのも好きなポイント。

 

8人の女たち [Blu-ray]

8人の女たち [Blu-ray]

 

これは大親友がすすめてくれた作品。TSUTAYA 一緒に行ったときに「はいあ、これね。」って渡されました。半分強制なんだけど(笑)監督が最近気になっていたフランソワ・オゾンだったので借りてみました。

面白い。もともと舞台作品でワンシチュエーションなのがまず私のツボ!

そして女って面白くて怖いです。純愛の狂気をこの目で見ました。

 

マンマ・ミーア! [DVD]

マンマ・ミーア! [DVD]

 

 これも親友が上のDVDと一緒に渡してきた一つ(笑)

なんで今まで観なかったんだろう。単純に面白い。ABBAいいね!

自分のルーツを知りたくて父を知りたい娘の気持ちが心に刺さりました。なんとなくわかる。わたしも父を5歳で亡くしているので父親というものが分からないし、漠然としたイメージと憧れがなんとなくあって本当はどんなものかどんな人だったのか。彼女の心情がすこしわかる気がして。あとは女手一人で子育てしてきた母親の姿も自分の母親とかぶって、少し感傷的な気分になりましたが、ABBAの音楽やコメディー要素が上手く絡み合ってて楽しかったです。

 

ほんとうに親友に感謝。一方親友とそのお母さん・妹が私のすすめたミックマックをとても気に入ってくれたとのこと。褒められてとっても嬉しくなりました(*^^*)単純。 

ミックマック [DVD]

ミックマック [DVD]

 

コミカルに戦争を揶揄している、フランス映画特有の面白味がふんだんで、ジャン・ピエール・ジュネ監督の映像美や世界観もみどころです。

 

そういえばジュネの最新作も気になってたなあ。

主演の少年が超天才児で演技素人なんですよね。かなりの人数だったオーディションを勝ち抜いてて、たしか10歳くらいで5.6か国語話せるのだとか・・・今12歳になったんだっけ?

弟が死んじゃうやつ。なんだったっけ。。。

 

 

*・・Coae・・*

あなたの「理想の女(ひと)」は誰ですか?

 

今週のお題「書くこと」

 

008.

 

こんばんは。子和えです。最近子和え食べてないなあ。

今日で長かった夏休みも終わりますが、わたしは卒論の作成に追われています。せっかく長い休みがあったにもかかわらず、ずっと放置してました(笑)何度かWordの起動はしたけどどうも進まなくてまだいいやとか思ってたらもう9月も半ば・・・^^;

気づけば明後日が中間発表の日で少々焦っていました(今更)。

でももう無理!1日中引きこもってやってたけどもう集中力が切れたので「今週のお題」なるものに挑戦してみようと思います!唐突。

 

 

お題は「書くこと」だそうです。

書くことは割と好きです。

ノートとるのとか結構好き。

ただ気分屋なせいか、色分けするときにその日の気分で使いたい色が変わるので、ノートを見返すとただカラフルなだけになっていたりする・・・

あとは何か書くという作業がしたくて日記もやっていたりしたけど、続かない・・・2週間もしたらめんどくさくなってる。

 

 

なんだかわたしのダメなところが炙り出されるぞ、このお題。

「書くこと」から人の性格も垣間見えてくるんですね。うまい!

 

 

 

あ、せっかくだから今日の朝みた映画のことでも書き残そうかな。

 

「理想の女」マイク・パーカー(2004)

f:id:RiRiwoo_navy:20140915231911p:plain

オスカー・ワイルドの戯曲「ウィンダミア卿夫人の扇」を原作とした作品です。

男性を魅了してしまう女性の心情がよく描かれているなあと感じました。まあ、非モテ女子のわたしは一生味わうことはないんだろうなあと思いながら(笑)

まだまだ未熟な女と酸いも甘いも経験してきた開き直りさえ感じる女。対照的に描かれながらもどこか底のほうで共通する強さや聡明さのようなものを感じました。

切なくなってしまう場面が多いのだけど、脇役たちのリズミカルでウィットにとんだ会話がいい具合に抜け感があって心地よかった。登場人物がみんなキャラが立ってる。とくにアーリントン夫人と彼女にプロポーズした男の会話はどのシーンもすごく好き。奴は絶対いい奴。

おすすめです!

 

 

*・・Coae・・*